忍者ブログ

アートサイト八郷2011ブログ

ここはアートサイト八郷2011実行委員が展示作品の制作やアートサイト会期中の会場の様子を綴ったブログです

カテゴリー「現地より日報です!」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どどーん!

こんばんは。

今夜も八郷に滞在中!ハセです。


今日から新しく制作協力に建築2年のタカが加わりました!

タカもしばらく泊まり込みで参加してくれるので明日あたりにでもブログ書いてもらいますね( ̄▽ ̄)ノ


今日は朝から風車の土台を量産していたハセですが、休憩していたらなにやら山から軽トラがぶぉぉんとやってきました。

しかもでっかい竹トンボ(正しくはカザグルマ)を乗せて!!

運転手はのりおさん夫妻でした

あっという間に棚田にでっかいカザグルマが2基たちました

これはインパクト大です!


今日の夕飯はキヨミさんに差し入れしていただいた豚肉でとん汁しました

本当、のりおさん夫妻には感謝してもしきれません!

滞在してる離れを貸していただいているフミ子さんも、お風呂を貸していただいていたヤエコさんも、本当にありがとうございます!!

いまは皆でトランプしてます。

私はあと5泊するのでそろそろ寝ますよー

おやすみなさい



拍手

PR

にぎやかに!

こんばんは☆
探検隊のゆりこと塚谷です!

今日も朝からそれぞれ作品の制作、設置と風のなか奮闘しておりました。棚田も里山もだんだんにぎやかになってきてます♪

八郷での生活もすごく慣れてきました。小屋を貸していただいてる木崎さんのおばあちゃんにはお風呂におやつにと本当にお世話になっています!
ハセとはっさんには料理をいつもやってもらっちゃっています(>_<)次は何かちゃんと作らねば!
おだっちも長いこと泊まりでたくさん歌を歌い、洗い物を率先してやってくれました!
あーさんも送りむかえ差し入れをしてくれます!

私ももっと役に立てるようにならないと!

風も強くなり、体の疲れもでてくるころですが、あと2週間みんなで楽しくがんばりましょう(^O^)/

ではおやすみなさい!

拍手

毎日が洗濯日和

こんばんは。

今日も八郷に泊まり込みのハセです。

実行委員メンバーは1月17日から誰かしらアートサイト開催地に泊まりで作品制作してます。

自炊もするし、なかには洗濯してるメンバーもいます

まぁ私もその一人なんですが

実行委員が滞在している小屋(離れ)の中には麻紐で設えた洗濯物干しがあるんです!

(…麻紐は風車の羽を作るために買ったんじゃなかったっけ(・◇・)

今日も誰かのバスタオルが揺れている八郷からお送りしました~








と、いかんいかん。

今日の制作についてまだ一切書いていなかった(^^;


今日はおだっちが水車をさらに面白くしようと一日川の中で水車と格闘していました

アーサーと私は各々の作品を進めつつ、読売新聞さんの取材を受けていました。

(読売新聞さん、取材ありがとうございます!)

ゆりちゃんも風車の羽が完成したようです。

だんだんとアートサイトの全体像がみえてきました!

明日も私は風車をモリモリ制作します


ではでは明日に備えて今度こそおやすみなさい

拍手

今日も満足〓

おだっちこと小田です!

今日!かやぼっちができてました。でかっ〓いえーい〓

竹のトンネルもハセ教官の元、まりぽとよしちの善戦により坂全てに侵略し終わりました。竹だらけや〓(笑)


それにしても今日一日の間、いろんな方が来てくださいました。

現地の方がお手伝いに来てくださいました。かやを大量にかき集めたりしてくださいました。キビキビと動いてとても要領がよいです。真似したいです。

茅葺き職人の西脇さんがお手伝いに来てくださいました。かやぼっちは職人に巻かれてさぞ嬉しかったことでしょう。

八郷の広報を頑張ってくださってる鈴木さん夫婦も来てくださいました。朝日新聞、東京新聞、常陽新聞に載りました。今現在。すごい。

のりおさん、きよみさん夫婦もお手伝いに来てくださいました。農牧や畑仕事で忙しい中、東京から来た頭だけの学生に現地の技を教えてくれました。

カメラマンの太田さんも来てくださいました。去年は展示が終わった後、数百枚の写真のデータをいただきました。今年も開催前からいろいろ関心を持ってくださってます。

今日だけでこれだけの方々が八郷に集まりました。開催前に。
それだけ期待されてるということですよね。

もしかしたら、
学生達が一から作る作品は、プロが作るものより質は劣るかもしれませんが、
田舎の屋外展示は、都心の美術展示より来場者は少ないかもしれませんが、
これほど現地の方々の協力と関心をいただいている展示はほとんど無いのではないでしょうか。
これほど素晴らしい交流が出来る展示は少ないのではないでしょうか。
おそらく。

ありがたいですな。

5日のオープニングまであと4日。
作品はそれぞれもうちょっとかかりそうですけど、この貴重な経験の実行委員として明日も頑張ります。〓ふー〓

拍手

アートサイト開幕1週間前

こんばんは!
今日からまた八郷に泊まりのハセです。

竹のトンネルがだんだん完成に近付いてきました

もうひとふんばりです

今日は私たち実行委員が滞在中のガレージをお貸しいただいているキヨヒコさんにも力を貸していただき、ノリオさん夫妻とともに里山の作品の設置をしました。

里山の作品は3・4日前に一度設置したのですが耐風の補強材を入れていないあいだに吹いた筑波おろしで先日倒壊してしまったのです(-_-;


今度は設置と補強材の設営を同時進行で行ったので大丈夫ですよ!

八郷の日暮れの早さも考慮して作業をしないとダメだと痛感した出来事でした。



今日は実行委員のおだっちが八郷で行われていたロケにエキストラ出演を依頼されて参加したり盛りだくさんな一日でした

明日も一日充実した日になるよう頑張っていきます!!

それではおやすみなさい


以上、今日から8泊9日八郷滞在のハセでした(゜∇゜)ノ

拍手

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[05/16 backlink service]
[02/10 アートサイト2011八郷実行委員]
[02/07 伊勢うどんの父より]
[02/07 アートサイト八2011郷実行委員]
[02/07 アートサイト八2011郷実行委員]

最新記事

最新トラックバック

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

フリーエリア

アクセス解析

Copyright ©  -- アートサイト八郷2011ブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]