忍者ブログ

アートサイト八郷2011ブログ

ここはアートサイト八郷2011実行委員が展示作品の制作やアートサイト会期中の会場の様子を綴ったブログです

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1月5日

こんにちは!
八郷に滞在中の松本ですっ

きょうは少人数ながらも、楽しく作業を進められましたー
どんな作品になるのか楽しみです!
がんばるぞっっ!

ではまた~
松本でしたっ

拍手

PR

作業本格化

路面の一部が凍りついている中、無事に上青柳にたどり着いたアーサー、まりぽ、あいちゃん、そしてザキィまりぽ&あいちゃん、アーサー&ザキィのコンビを結成して作業にとりかかりました


アーサーです。実家から工具や食材を引っ張り出して来て、軽トラでビーンとやって来ました目玉の一つである丘の上の作品制作はもう必死です?土台に必要となる穴をひたすら掘る!!掘る!!掘る!!大声で鼻歌を歌いながらノリノリで掘るだって見晴らしが良くて気持ちがいいんですものここからの眺望は圧巻ですのよ、奥さま。ぜひいらしてくださいなもちろん作品も素敵なものに仕上げます誧お楽しみに☆
以上、アーサーでした。

拍手

開催概要


アートサイト八郷2011 「自然の息づかい」


開催趣旨

場所は筑波山の秀麗な姿を間近に望む石岡市八郷地区。
そこには里山と棚田の田園風景に点在する茅葺民家があります。
日本のふるさとの風景、その一つの原像があります。
里山の田園は春から秋にかけて作物を生み出し、冬は休息をします。
この休息期間に八郷の里山と棚田をアートサイトとし、作品を展示いたします。

また、日本全国に共通する問題である荒れた森林、竹の増殖など視野に
作品を現地の里山から調達した間伐材や竹で制作し
最後には棚田で焼却し、八郷の大地に還します。
自然と共生する日本のふるさとで、現地の自然を使い、還す
「自然循環型アート」の展示です。

今年度は人為的でない風や水、火のような自然現象
「自然の息づかい」をテーマに作品を制作しました。



会期

2011年2月5日(土)~13日(日)
 
                            10時    開場  
                            16時半  竹灯り点灯
                            19時    消灯、閉場
 


イベントスケジュール

                    2010年2月5日(土)  オープニングセレモニー
                           11日(祝)  餅つき
                                   凧揚げイベント
                           13日(日)  クロージングセレモニー
                                   作品焼却

 


主催


武蔵野美術大学 八郷探検隊



共催

上青柳里山アート実行委員会
 


協賛

合同会社ちかけん

鈴木正美観光果樹園

キャピタル株式会社

味処 東光



後援

茨城県

石岡市

 

拍手

会場までのアクセス


アートサイト八郷2011への交通のご案内


 お車でおこしになるときは


  (クリックで拡大)


常盤自動車道 千代田・石岡I.C.から14km (車で20分)

一度、「茨城県フラワーパーク」までおこしになってからアートサイト開催地を目指されると分かりやすいと思います。

フラワーパーク周辺の分岐点に設置してあります案内の看板を目印にお越し下さい。


茨城県フラワーパークまでのアクセスはこちら





 電車でおこしになるときは


JR常磐線石岡駅下車

関鉄グリーンバス1番のりば(フラワーパーク経由 石岡車庫行き)「南中学校入口」下車

バス停から徒歩で約15分

バス停からアートサイト会場までは案内の看板を目印にお越し下さい。

 
石岡駅~フラワーパーク 関鉄グリーンバス時刻表はこちら(ページの一番下のリンクをクリック)






 地図サイトへのリンク

Google マップは     こちら

マピオン地図は      こちら

Yahoo!JAPAN地図は  こちら

拍手

はじめまして


こんにちは。

アートサイト八郷2011実行委員の長谷川です。


昨年度アートサイト八郷2010にお越しくださったみなさん、おひさしぶりです。

今年初めてアートサイト八郷の存在を知ったよ!って方、はじめまして。

アートサイト八郷2011実行委員ブログの管理人、長谷川です。




このたび、昨年度に引き続き茨城・八郷の地でアートサイトを開催できることとなりました。

今年は実行委員の数も増え、新しいメンバーも加わり、わいわい制作に励んでいます。

まもなくアートサイトの準備も本格化します。

今年のブログはアートサイト八郷2011実行委員全員が書き手として登場予定ですのでお楽しみに




長谷川  

拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[05/16 backlink service]
[02/10 アートサイト2011八郷実行委員]
[02/07 伊勢うどんの父より]
[02/07 アートサイト八2011郷実行委員]
[02/07 アートサイト八2011郷実行委員]

最新記事

最新トラックバック

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

フリーエリア

アクセス解析

Copyright ©  -- アートサイト八郷2011ブログ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]